8月3日(木)
この時期の田んぼは、『土用干し』しています!!!
えっ????水がなくて大丈夫?って思いますよね??
安心してください!大丈夫ですよ!
土用干しとは・・・(・・?
夏の土用の頃にわざと水田の水を抜くことです。
だいたい7~10日間。
田植えから1か月後に行うようです!
1・水を抜くことで、稲穂がならない無駄な茎の成長を抑える。
2・健康な根がよくはるようにする。
3・根もとに酸素が入りやすくして、悪性なガスが充満するのを避ける。
4・虫の発生を抑える効果がある。
といったメリットがありするようです(^^♪
もし、土用干しをしなかったらどうなる??
未熟粒の原因となる無効分げつ(穂にならない)を増加させる原因にもなります!
また根の発達も不十分となり、未熟粒やくず米の発生を助長し、品質・収量の低下を招くようです😢
こんなに大事な作業だったとは!!!
お米つくりは、奥が深いです!!!
ちなみに、隣の田んぼにはまだ水が張ってました!
土用干し待ち♪